道志~富士ツーリング

5月3日、平塚の実家に行きがてら、軽くツーリングでもと思い立ち午前中に家を出た。
しかし、なんだか雲行きは怪しい。予報ではだんだんと天気は回復傾向とのことだったのだが…やられた、湾岸に乗ってすぐ雨は降りはじめ、都内に入ることにはもう土砂降りといってもいいくらい。レインボーブリッジ~首都高3号線~東名と走ってもなかなか雨脚は弱まらない。しかも、これは予想通りだったが、東名はすでに厚木あたりまで渋滞。雨の中、すり抜けしながら高速を走る。が、横浜に近づくにつれだんだんと雨は弱くなり、横浜町田で降りたところで完全に上がる。
が、体はもうびしょ濡れである。そりゃ、パンツまでびっしょり。今日はカッパ持ってこなかったからなぁ…。しょうがないので16号沿いのユニクロで下着などを調達。トイレで体拭いて着替えるのだった。
さて、16号を北に走り、413号を目指す。今日は道志みちを走るのが目的なのだ。
津久井を抜け道志川と併走するようになってしばらく、ようやくツーリングらしい景色になってきた。
1.jpg


413号はなぜか走ったことがなかったと思うんだよね、平塚に住んでいたのに。部分的には走ったかもしれないなぁ、津久井湖なんかには来ていたから。でもこうやってちゃんとっていうのは初めてですな。
雨が止んだとはいえ、まだまだ曇りだし、路面はかなりウェット。ところによっては、路面にかなり水が流れていたり。交通量は少なくそこそこ飛ばせるが、なんとなくスピードダウンしてしまう。まぁこんなふうに、ゆったりとコーナーを楽しむのもいいかもしれん。
VMaxにはGIVIのトップケースをつけてきた。実家に泊まるので一泊分の荷物とちょっとした土産。けど、なぜここに雨具を入れなかったかなぁと若干の後悔。ETCもGPSもばっちりで完璧なツーリング仕様だったのだが。
遅くなってしまったが、昼食を取る。
2.jpg
道志みち途中の食堂。ひとりで猪鍋とは、なかなか豪勢でしょう。ほかに客はいなかったし。この鍋のおかげで、冷えた体がだいぶ温まった。たっぷりの野菜と猪肉。仕上げは雑炊。いやー、旨かったね。
雨の所為か、道志川の流れは速そう。しかし、釣り人が多かったな。ここで釣りっていうのも、楽しそうである。
3.jpg
さらに413号を西に。天気はどんどんよくなってくる。山中湖を過ぎ河口湖も富士パノラマラインでやり過ごし、県道71号にはいる。道幅は狭いながら、快適な抜け道。左手にくっきりと見える富士山に思わず声を上げてしまう。本当に富士は美しい山だなぁ。
4.jpg
このあたりに住んでいる人は、毎日こんなものを観て過ごしているのか。なんだか、この富士山を観ていると、自分の普段の生活や仕事などが、矮小なもの、取るに足らないもののように思えてきた。
139号に再び合流し南下。西富士道路から東名に乗る。
午前中の雨が嘘みたいな晴天だった。
ツーリングと言うにはちょいと中途半端だが、そこそこよく走った。走行距離300kmくらいかな、実家の平塚まで。
道志みちにはまた行きたいね、天候の良いときに。

バイク

Posted by MAX