梅雨の合間のキャンプツーリング

2021-06-12

このところ色々とあってキャンプはできてなかったのだが、諸々スッキリとなったので、久しぶりに行ってきました。とは言え千葉県はまん延防止措置が延長中…。なので超近場です。

今回行ったのは成田スカイウェイBBQというキャンプ場。まだできたばかり、今年の5月からですね。元々は成田空港利用者向けのパーキングだったところです。まぁ、こういうご時世で商売替えと言うことでしょうねぇ。なので、広い駐車場にテント張るというそのままでして、まぁキャンプ場としての面白みはあまりないのですが、意外と広めに場所が取れるとのことだったので予約してみました。

というのも、先日購入したコールマンのツーリングドームLX+とDODのライダーズコンフォートタープの組み合わせを試し張りしたかったのですよね。良い感じにマッチするかどうか、気になっていたので。

さて、出発です。今回は寝袋がいつものTANAXのキャンピングシートバッグに入らなかったので外に。ちょっと荷物が多くなってきて、バッグの中はぎゅうぎゅうなのですが、これが後で痛い目を見ることに。

はい、シートバッグがもうパンパンです。

ということで、あっという間に到着。まぁまだ人は多くはなかったです。この後さらにテントは立ちました。
あ、それと今回はサイドバッグも付けてますね。これもお初です。

サイドバッグはDODのターポリンシングルサイドトートバッグです。

さて、まずは初張りのDODライダーズコンフォートタープを立ち上げ。まぁひとりでも問題なく立てられますね。バッチリです。そして、その下にコールマンのツーリングドームLX+を張ります。今回は普通にタープ下に立ち上げてみました。

タープ下にテントを入れてみました。
ホントはバイクもタープ下に入れるべきだったかな。ウチのバイク、デカイので厳しいか…。

どうでしょ、なかなか良い感じに収まりましたよ。DODのライダーズコンフォートタープは入口側にサブポールが入っているのでとても広く使えて良い感じですねぇ。次回は場所に余裕があれば小川張りにもチャレンジしてみようかと思います。今回は雨降りそうだったので、タープの下にテント入れたので。小川張り用のタープ延長ベルトはすでに購入済みです。

さてこのキャンプ場、成田空港にめちゃ近いのでひっきりなしに飛行機がそばを通り過ぎます。写真だと小さくなっちゃいますが、肉眼だととても近くに見えます。また同時に轟音も。これ気にする人は気にするでしょうね。私はあまり気にならない方だけれど。

もっと近くに見えますね、実際には。

そんなわけで遅い昼飯は毎度毎度のFLIG no Solo Meshi No.02、TEBASAKI CURRRY-FU TAKIKOMIGOHANをいただきましたよ。いやー、外れませんね、いつもいつも。

カレー風炊き込みご飯。チキンたっぷりです。

今回持っていって良かったなと思ったのが、この折りたたみケトル。お湯沸かすのが楽だもの、これがあると。もちろんストーブでないと使えないですけどね。スープでもコーヒーでもこれで簡単に呑めるようになりました。便利。

LOGOSの折りたたみケトル。便利です。

夕方近くなるとお天気も好転してちょっと晴れ間も見えるようになってきました。気温もTシャツでちょうど良いくらい。快適なキャンプ日和だったですね。

タープから見える、雲の切れ間の青空と愛車。キャンプはいいねぇ。
キャンプ場内はこんな感じです。元々駐車場だったことががよくわかりますね。

さて段々と日も傾いてきたので夕飯の準備。もうね、とにかく焼き鳥やりたかったんです。キャンプテンスタッグのカマドで。木炭でじっくり炙る焼き鳥。じつはこれ冷凍なのですけどね。なので基本的にはもう火が通ってるので炭火で温めれば食べられる。ま、雰囲気重視ですから(笑)。

これをやってみたかったんだよね。焼き鳥。

そして〆はラージメスティンで作る辛ラーメンですよ。卵を落としてちょっと贅沢に。これね、キャンプ場で食べるとめちゃめちゃ旨い。最高ですよ、控えめに言って。

ラージメスティンで作る辛ラーメン。卵を落として、さらにソーセージも入れちゃいました。贅沢!

夕食を食い終わるともう20時過ぎてます。食器など洗って一段落したのがもう21時で消灯も近い。後はのんびり、ぼーっとして眠くなったら寝る。これがキャンプ。
ところがここでハプニング。昼間のうちに膨らしましておいたエアマットが萎んでまして…。どうやらね、穴が空いたみたい、どこかに。空気入れると一時的にはちゃんと膨らむんですよ。それが時間が経つにつて段々と萎んでくる。空気入れて寝てみたものの、段々と萎んできて、結局は固い地面に直接寝てるのと同じ事に(>_<)。これのせいでなかなか寝付けませんでしたわ。いやー、こんなことがあるなんてね。まぁ安めの中華エアマットなので致し方ないと言えば致し方ないけど、これまだ一度しか使ってないんだよね。穴が空いてるところがわかれば補修もできるんだけど、さすがに夜中にテントの中では無理でしょ。

さてあまりぐっすりとは寝られなかったんですが、それでも朝5時過ぎには目が覚めちゃいました。朝からスタミナのつくものを食べようというわけで、朝食はメスティンでキムチ牛丼卵付き+ユッケジャンスープ。まぁ、米を炊いただけであとはレトルトとインスタントなんですけどね。朝なんで面倒くさいことはしません。けど、なかなか映える朝食になりました。

キムチ牛丼卵付き+ユッケジャンスープ

朝飯を食べてる間もパラパラと小雨は降っていたんですが、それが少し強まりそうな気配になったんで、早めに撤収です。テント畳んで、タープ畳んで。雨んことがあり、慌ててとにかく丸めて専用の袋に押し込む感じ。あれ、なんだか最初に比べて大きくなったような…。そうなんです、キチンと畳んでいなかったせいか、確実に収納袋がパンパンなのです。このテントとタープをシートバックに入れるともうこれ以外のものが入れられないくらい一杯に。いやこれは参ったなと、ちょっと途方に暮れました。
しかし、なんとか隙間を作って少しづつ押し込んでギリギリすべてのものが入った次第。これは予想外だったなぁ。

なんとか撤収できました。

そんなわけで雨が降り出す前、10時過ぎには帰宅しておりました。

今回のキャンプも色々と反省点ありましたけれど、まずはエアマットをどうするか。また同じようなのかって、また穴が空いちゃうんだったら思い切ってコットを買うのもいいかな。バイクに乗るコンパクトなやつがあれば良いけど。あ、お値段も控えめなやつ。
そして荷物どうするか。持っていくものが多すぎるのか、少しダイエットするのと、ちょっと荷物の積み方を考えてみるか。シートバッグに何でも入れるのは厳しい。これにコットが加わったりしたら、サアどうするって事にもなるしね。

まぁ当分は雨が続くと思うのでその間に考えましょう。