外メシツーリング
今日は朝から天気予報とにらめっこ。なんとか雨が降らなさそうと判断して、久々にナイトロッドスペシャルでお出かけ。ずっとやりたかった外でメシを作るツーリングに行ってきました。
さて、向かったのはよく行く霞ヶ浦。千葉から茨城へと県境を越えてしまいますが、何と言ってもソロでのバイク旅。今日一日で他人との接触はコンビニとガソリンスタンドの2回だけでしたから。
前から目を付けていた霞ヶ浦湖畔の小さな公園に到着。よく前を通っていたのですが、人がいるのをほとんど観たことがない小さな公園です。今日も人はおらず、ここでメシを作ります。
当初は地面にSOTOのミニテーブルを置いて作るつもりだったのですが、誰もいないので公園のテーブルとベンチをお借りすることにしました。
今日作るのは、「FLIG no Solo Meshi No.1 KITAKATA RAMEN-FU TAKIKOMIGOHAN」つまり喜多方らーめん風炊き込みご飯というもの。FLIGという福島を拠点に活動するキャンプや釣りが好きなクリエイター達が立ち上げたフィールドブランドから出している、メスティン用のソロメシキットです。米とレトルトの具材がパッケージされていて、これをメスティンで炊けばうまいソロメシができあがるというモノです。
まずは米を水につけて、その後具材を入れて炊く。その後蒸らす。まぁこれだけですね。今回もEsbitのポケットストーブを利用。これに100均の固形燃料の組み合わせです。
十分に水を吸わせた米に具材を入れて、蓋をして火にかけます。
固形燃料に火を付けて、それが消えるまでほったらかしにしとけば良いので、何とも手間いらずなズボラ料理ですね。ただただ炎を見つめて、時が経つのを待つのです。こういうぼーっとした時間が良いんですよね。こういう機会でないとなかなか無いから。
火が消えたら、保温バッグに入れて20分ほど蒸らす。このあたりでもう我慢できなくなってきて、時計を見る回数が増えてきますよね(^^;)。お腹も良い感じに減ってきました。いよいよ蓋を取ります!
どうですか、この仕上がり。もう見ただけで旨いってわかっちゃいますよね。ゆっくりとかき混ぜて、パクリと一口。あぁ、やっぱり旨い!チャーシューの脂がメシに溶け出して、これがもう絶妙な旨さです。1合分、あっという間に平らげてしまいした。
食後はまたもガスストーブと固形燃料の出番。お湯を沸かしまして…。
コーヒー淹れて、飲みました。インスタントですけどね。次はもう少し良いコーヒーにしよう。これ、思いついて途中のコンビニで買ったものなのです。
ということで、雨に降られることもなく、むしろ多少晴れ間があって気持ちの良い外メシツーリングとなりました。
しかし、これは癖になりますなぁ。ツーリングの目的が、どこに行くか、じゃなくてどこで喰うかに変わります。楽しいですわ。まぁ当分は新型コロナの影響で遠出はできませんが、千葉県内かせいぜい茨城の南側くらいまでで、お出かけしてみたいなと思ってます。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!