SO506ic
携帯を機種変更しました。
出た当時から気になっていた機種ですが、だいぶ値段も下がってきたので。
これで、CLIEを使うことがあまりなくなりそう。
これまでCLIEでやっていたことは、
スケジュール管理、アドレス帳、電子メール、www閲覧、ミュージックプレイヤー、ゲームを少々。
で、これが皆SO506icで出来ちゃうわけで。
●スケジュール管理は、フリーのiアプリ、ore.cale!!を使ってます。
SO506icは折り畳み型と違い常に液晶が露出しているので、待受アプリにore.cale!!を指定すれば
いつでも、予定を確認できます。
●アドレス帳は、電話番号については本体の電話帳から直接電話すればよいと。
●電子メールは、i-nPOPを使用。以前からPC版のnPOPを利用してましたが、こちらも使いやすさがウリ。メール確認には十分です。
●www閲覧はまぁ、普通にi-modeで。ブラウザのフォントも小さくできるので、一画面で見られる情報量は多いです。
●ミュージックプレイヤー、ついてます。専用の平形ジャック→ステレオミニジャック変換コードが必要でした。こちらはSonyStyleにて入手。
CLIE使いにとっては、ATRAC3はまったく問題なし。CLIE用にSonicStageで変換したデータがそのまま使えます。
また、モバイルムービーも同様。録画した特撮番組を電車の中で復習できるし。この画面の大きさでも結構見られるものです。
●ゲームは元々あんまりやらんのですが、iアプリはさすがにいいゲーム揃ってますな。Palmのゲームソフトのラインナップとは大違いです。今は懐かしのアルカノイドのハマっております。
そんなわけで、非常に使い勝手のよい携帯でして、CLIEはOpenMGのメモリースティックライターとして
使われてます(笑)。
もちろん、ちょっと長文のメールを書くにはCLIEも使うので。その出番はだいぶ減りますけどね。
PDAは、その機能を携帯に内包する方向へとシフトしていくんでしょうな、これから。
ディスカッション
コメント一覧
日本では携帯がPDA化し、アメリカではPDAが携帯化しスマートフォンが登場したわけですが、個人的にはPalmOS搭載のスマートフォンが欲しいところ。京セラださないかな、もちろんブラウザはOperaで(笑)ちなみに、ワタシは最近WorkPad3cを持ち出して遊んでます。スケジュールとおこずかい帳なら、数年前のPalmでも十分に使えるんですよね~。
スマートフォン、なかなか出ないんだもの。
NOKIAとか京セラとか。
ケータイが追いついちゃうもんねぇ。
エレベーターアクション
インプレスのケータイWatchによると、premini-IIなどのSOシリーズ向けにiアプリのゲームを無料配信
とのことで、早速premini-IIにダウンロードしてみました。
最初のダウンロードだけパケ繝…