電脳ガジェット道楽

現在、ほぼ現役で使っている電脳ガジェットを並べてみましたよ。

DSC00627.JPG
右から、ご存じiPad(初代)、次が中華タブレットのAinol NOVO7 Elf。その次がT-01A。そして、iPhone4、一番左がIDEOS。で、上にあるのがWILLCOM D4。なんか、マニアですな、電脳ガジェットの。

まぁ一番使うのがiPhone4。これは日常的に電話としても使ってます。もう手離せないガジェット。

次がAinol NOVO7 Elfかな。ちょっと時間のあるときにTwitterやFacebook見たり。あとは電子書籍を購入して通勤時間の読書ですな。1万数千円でこれだけ楽しめるのは、いい。Android4.0.3のカスタムROMを焼いて、日本語化、Andoroidマーケットも使えるようにしてます。ちょっと液晶表示がおかしくなって修理に出してましたが、無事に戻ってきました。噂の7インチiPadが出る間での繋ぎかな。まぁ出なかったら出なかったで、使い続けるかも。ネットには、イーモバイルのGP02で繋いでます。

iPadはNOVO7 Elfを入手するまでは結構使ってましたが、最近は家でちょっとネットする時くらいしか使いません。だって大きいし重いんだもん、持ち運ぶには。会社のノートパソコンを鞄に入れてると、iPadは厳しいなぁと。いや、ホントに7インチiPadでたらすぐ買いますよ。

IDEOSは、国内ではイーモバイルや日本通信から発売されてましたが、手元にあるのは台湾版。もちろんSIMフリー。ドコモもソフトバンクもイーモバイルも使えます。これにAndroid2.2ベースのカスタムROMを焼いてます。日本語化かつフルマーケット化済み。結構サクサク。しかも超小型。今は日本通信のb-mobile Fairを挿れて運用中。まずますのスピード。もちろんテザリングも可能です。

T-01Aは、docomoのiPhone対抗機でした。当時は。まぁ売れなかったね。薄くて軽くていいスマホだったけど、電池の持ちも悪かったし、Windows Mobileだし。しかし今、有志のおかげでT-01AにWindows Phoneのファームウェアを焼けるようになってまして…。T-01AがWindows Phone 7.5マシンとして生まれ変わりました。うーん、スゴイねぇ。これが結構サクサクと動くのです。まだ3Gが繋がらないのですが、SIMフリー化してB-mobileのSIM挿せば大丈夫になるらしい。まだそこまでは手をつけてませんが、とりあえずWP7.5はちゃんと動いてます。

WILLCOM D4は今となってはもう、WILLCOMとは関係ない小型Windowsサブマシンとしてしか使ってません。小さいですが、Windows7機として普通に動作します。まぁ、遅いけど。メインマシンを64ビット化してるんですが、まれに64ビットだと使えない周辺機器とかあって。そんなときに出してきたりします。まぁほとんど使いませんね。

さて、wifiは、イーモバイルのGP02を常用です。大容量バッテリーをつけているので、連続で10数時間のネット接続が可能。つまり、平日昼間はほぼ電源ONでも大丈夫と言うことです。ちょいとバッテリーが大きいのですが、電源ONして鞄に放り込みっぱなしなので、気にはなりません。IDEOSにb-mobile Fairを挿してるので、こちらでのテザリング運用も可能。Docomoの通信網のほうがイーモバイルよりも使えるケースも多々ありますので。

まぁそんな感じで、電脳ガジェットオタクっぷりが全開です。次は新iPad行きたいですな。それと、LTE対応のwifiルーターも気になるところです。