墓参りで大磯をぶらぶら
11月30日は親父の命日でしたので、昨日12月1日に大磯まで墓参りに行ってきました。今回は妻とふたりで電車行です。
子供の頃からほとんど変わらない大磯駅ですが、その周りは少しずつ変わってきています。駅を出て左手にあった「風月」の建物が取り壊されて更地になっていました。「風月」は同級生がやっていた店でありましたが、残念ながら何年か前に他界。結局店そのものも無くなってしまったのですね。
菩提寺である妙輪寺にて墓前に手を合わせた後は、大磯でのランチ。今回は「國よし」さんにお邪魔しました。ここは鰻の名店。ミシュランで星も取ってます。店主は小中学校の幼馴染みでもあります。妻は初めての訪問ということで、私は鰻重、妻は白焼き重をいただきました。いやぁ、上品なタレとふわふわの鰻、ホントに絶品ですよ!それなりのお値段なのでしょっちゅうお邪魔するわけにはいかないのですが、まぁ墓参りに行ったときくらいは少し贅沢もいいんじゃないでしょうかね。
食後は腹ごなしに大磯をぶらぶら。妻はあまり大磯のことを知りませんので、私がガイド役となって案内します。
まずは「井上蒲鉾店」ではんぺんとさつま揚げを買います。ここのさつま揚げも美味しい。子供の頃からの好物です。電車行なので持って帰るのが大変ということで、クール便で自宅に送ってもらうことにしました。そして「新杵」では西行饅頭を購入、こちらもお土産に。
「國よし」の鰻、「井上蒲鉾店」のさつま揚げ、「新杵」の西行饅頭で大磯のグルメコンボ完成と行ったところでしょうか。
その後は、鴫立庵をちょっと覗き、大磯の地場の土産店とレストランの複合施設「OISO CONNECT」でまた少しお土産買って、旧東海道の松並木を観たり、母校の前を通ったりと、ホントにぶらぶら。よい散歩になりました。
あ、そうそう、地元で長く続く「芦川酒店」にも寄って、正月用に小田原の曽我梅林の梅酒も入手。こちらの店主も幼馴染みで久しぶりに会いまして。しばし近況報告など立ち話しました。
やはり、大磯はいい町です。年に数回とは言わず、もうちょっと遊びに来る頻度を増やしたいなぁ。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!