光回線導入

2017-11-18

本日より我が家のインターネットが光回線となりました。

我が家はネットはケーブルTVのJ:COMの320Mコースを利用していたのですが、「【戸建限定】J:COM NET 光 1Gコース on au ひかり」への乗換キャンペーンで工事費無料ということだったので早速申し込んでみました。

まず午前中はKDDIによる光回線を近くの電柱から宅内までの引き込み工事。まぁ実施にはKDDIの下請け業者が来るのですけれどね。家のすぐ目の前の電柱から光専用の電線が一本、家の壁まで引き込まれて、室内の壁に光のコンセントを取付。思ったよりも時間がかからずよかったです。

午後はJ:COMが来て、室内のコンセントからONU、そしてHGWの設置となります。これはもうね、配線するだけ。まぁいうたら自分でも出来る作業なのですが、一応最後にパソコンをHGWに接続してネットが来てることを確認して、J:COMの作業は終了です。

後は自分でLANの設定。まず、HGWの設定画面からwifiを無効にします。wifiはこれまで使用していたArcher C3150をそのまま使うため。wifi絡みのスペックはC3150の方が圧倒的に上ですからね。そして、C3150の設定画面からDHCPを無効にし、LANのIPアドレスを変更、そしてケーブルをWANではなくLANに繋いで終了。

回線スピードの方は、下りはちょっと思ったよりも遅いかなぁ…もう少し速いかと思ったんですが。上りの方は圧倒的に速くなりましたね。これまでも十分にスピードは出てたんですが、まぁ月額500円のアップで光にできるのならね。

これが320Mコースの時のスピード測定結果。
これが320Mコースの時のスピード測定結果。
これが工事後のスピード測定結果。

まずまずかな…。これでネット環境はますます快適になりました。